下部消化管内視鏡検査とは
下部消化管内視鏡検査は、一般的には大腸カメラ、あるいは大腸内視鏡検査と呼ばれているものです。この場合、内視鏡を肛門より挿入して、主に大腸内部を観察していきます。同検査をすることによって、大腸がん、大腸ポリープ、大腸炎などの疾患の有無を調べ、発症を確認することができれば早期治療に努めることができます。
ちなみに日本人女性のがんによる死亡原因の第1位が大腸がんです(男性は3位)。大腸がんは初期症状が現れにくく、進行させやすいがんです。そのため、早めに気づくためには定期的な検査が必要です。また50歳を過ぎると発症率が高まるので、この年代に達している方はある一定の間隔で受診されるようにしてください。
なお同検査はデリケートな部分から挿入していくので抵抗のある方も少なくありません。このようなことから当クリニックでは女性医師による下部消化管内視鏡検査も実施しています。また検査を受ける内視鏡室でも女性スタッフが対応しますので、ぜひご活用ください。同検査は完全予約制となりますが、お申し込み時に「女性医師希望」と伝えてください。
※当クリニックでは、大腸内視鏡検査の際に、大腸ポリープが確認された場合は、日帰りでのポリープ切除術を行っています。抗血栓薬(血液をサラサラにするお薬の内服)を他のクリニックや病院で処方されていたり、2cm以上のポリープの数が多い方は当日の切除はできません。
下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡)を受けた方がよいとされる方
- 便潜血反応で「陽性」と出た
- 便に血が混じっている
- 便通異常(下痢や便秘 など)がみられる
- 腹痛、あるいは腹部膨満感がみられる
- 貧血になりやすい
- 顔色が悪いとの指摘をよく受ける
- 急激な体重減少があった
- 大腸ポリープや大腸がんを治療した経験がある 等
当日下剤処置をクリニックで可能
当日下剤処置をクリニックでご希望される方には、当クリニックでは前処置室をご用意しておりますのでリラックスして検査の準備をしていただけます。
当日下剤処置をクリニックでご希望される方は事前に受付までご連絡ください。
下部消化管内視鏡で発見されやすい主な疾患
大腸ポリープ、大腸がん、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、大腸憩室症、虚血性腸炎 など
大腸内視鏡について
下部消化管内視鏡(大腸内視鏡)は、肛門から内視鏡を挿入していくのですが、腸というのは、非常に曲がりくねった構造になっていて、その中を逆流する形で入っていきます。そのため空気が入りやすく、これが腹痛や腹部膨満感(お腹のハリ)といった症状を招くようになるのですが、当クリニックはできるだけこれらの症状を抑えられるよう内視鏡挿入時に炭酸ガスも同時に送り込みます。このガスによって腸管を伸ばさなくても内視鏡が入りやすくなるので、腹部の症状をできるだけ抑えられるようになります。当クリニックは可能な限り苦痛が軽減できる検査になるように努めてまいります。
また下部消化管内視鏡検査も単に大腸内の様子を観察するだけでなく、疑われる組織を一部採取して顕微鏡で調べる生検のほか、検査で発見したポリープを内視鏡で切除することもできます。当クリニックでは、大腸内視鏡によるポリープ切除を日帰りにて行っています。
【検査をするにあたっての注意点】
下部消化管内視鏡検査を希望される方は、日時を予約します。その際に感染症の有無を調べる血液検査を行うこともあります。また糖尿病患者様で血糖値をコントロールする経口血糖降下薬やインスリンを使用されている場合は事前にお申し出ください。
また検査前日の注意点ですが、前日の夕食は消化しやすい食事(できるだけ液状のもの)にし、20時までに取り終えるようにしてください。このほか検査の二日前から、海藻類、きのこ類、麺類、果実類(種子が多い)は避けてください。薬については飲むことができますが、糖尿病のお薬については医師にご相談ください。
一方、検査当日に注意する点ですが、朝食は抜き、薬は服用しません。水やお茶に関しては飲むことができます。また、当日はご自身の運転(車、バイク、自転車)による来院は控えてください。
なお検査の2~6時間ほど前からコップ一杯程度の下剤を飲んでいきますが、飲む際は10分程度時間をかけて飲んでいきます。その後、お腹が下ってトイレに駆け込むようになりますが、便の色が透明になるまで排便を繰り返していきます。透明になったら腸内が綺麗になった証でもあるので、大腸内視鏡検査の準備が整うようになります。
下部消化管内視鏡検査の流れ
検査時の大まかな流れは次の通りです。観察のみであれば、検査時間は20分程度です。
- 1. 鎮静剤の投与
- 準備が整ったら検査衣に着替えます。そして検査前に苦痛を少なくするための鎮静剤を投与していきます。これによって、意識がボーッとした状態となります。
- 2. 内視鏡を挿入
- 検査台で左側を下にして横になります。その体制から内視鏡を肛門より挿入します。
- 3. 大腸内部を観察
- 医師が内視鏡を操作しながら、大腸内部の様子を撮影した映像をモニタ越しで確認していきます。主に直腸あるいは結腸の内部の病変の有無を調べていきます。
- 4. 検査終了
- 大腸内を一通り調べたら検査は終了です。なお検査中に病変が疑われる組織があれば、一部を採取して生検を行うほか、大腸ポリープを発見した場合、可能なら内視鏡でポリープを切除していきます。
【検査後の注意点について】
飲食については、検査が終了してから1時間後にしてください(何も問題がない場合)。また当日入浴する際は、シャワー程度にします。このほかハードな運動も避けるようにします。
※検査の内容によっては、検査後の食事内容の指導をさせて頂く場合があります。
料金表
内容 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
初診(感染症採血含む) | 約1,400円前後 | 約4,000円前後 |
大腸内視鏡検査のみ | 約2,500円前後 | 約7,500円前後 |
大腸内視鏡検査+組織検査 | 約3,000~5,000円 | 約10,000~16,000円※1 |
大腸内視鏡検査+ポリープ切除 | 約7,000~10,000円 | 約20,000~30,000円※2 |